-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

私たちが日々使う水道水。蛇口をひねれば安全できれいな水が当たり前のように出てきますが、そこには「水道施設工事」という大切な仕事があります!
今回は、水道施設工事の役割や仕事内容について詳しくご紹介します。
水道施設工事とは、飲み水や生活用水を安全に供給するための水道インフラを整備・維持する工事です。
自治体や水道局からの依頼を受け、公共工事として行われることが多いのが特徴です。
主な目的
✔ 水道水を安定供給するための設備工事
✔ 既存の水道管の補修や交換
✔ 災害対策としての耐震化・更新工事
このように、地域の人々が安心して水を使えるようにするのが、水道施設工事の大きな役割です。
🏗 ① 水道本管の新設・布設替え工事
→ 地下に埋設されている水道本管(上水道)を敷設し、新しい地域に水を供給する工事や、老朽化した管を新しいものに交換する工事。
🏗 ② 給水管の引き込み工事
→ 各家庭や建物に水を供給するために、水道本管から給水管を引き込む工事。
🏗 ③ 水道施設の耐震化・補修工事
→ 地震や災害時に断水を防ぐために、水道管や貯水施設を補強する工事。
🏗 ④ 消火栓・バルブ設置工事
→ 火災時に使われる消火栓の設置や、水流を制御するためのバルブを設置する工事。
🏗 ⑤ 施設設備のメンテナンス・点検
→ 浄水場や貯水槽、ポンプ場などの水道関連施設の保守・点検を行い、安全な水供給を維持。
💧 私たちの暮らしを支えるライフライン
水道は、電気やガスと並ぶ最も重要なライフラインの一つです。日常生活だけでなく、工場や病院などの施設でも水は欠かせません。
💧 老朽化する水道管の更新が必要
日本全国で水道管の老朽化が進んでおり、定期的な交換工事が必要になっています。安全な水を守るためにも、水道施設工事の役割はこれからも重要になっていきます。
💧 災害対策にも貢献
地震や台風などの災害時、水道管が破損すると断水が発生してしまいます。耐震性の高い水道管への交換や、緊急時に対応できる設備の整備は、地域の防災対策にもなります。
水道施設工事は専門的な技術が求められる仕事であり、以下の資格が役立ちます。
🎓 主な資格一覧
資格を取得すると、より専門的な工事に携わることができ、キャリアアップや給与アップにもつながります!
水道施設工事は、私たちが安全に水を使うために欠かせない仕事です。
見えないところで地域の暮らしを支える、やりがいのある仕事でもあります。
「水道施設工事に興味がある!」「地域のインフラを守る仕事がしたい!」 という方は、ぜひこの仕事にチャレンジしてみてください!💪✨
📢 株式会社 本田設備では、水道施設工事スタッフを募集しています!
未経験者も大歓迎!経験者は即戦力として活躍できます!
興味のある方はぜひお問い合わせください! 🚰🔧
📞 お問い合わせ:042-784-5136
📧 メール:contact@honda-setsubi-lp.com
あなたの力で、地域の水道インフラを守りませんか?🚰✨
💧 公共工事メインの安定企業!水道工事スタッフ募集! 💧
株式会社 本田設備では、水道工事スタッフを募集しています!
当社は役所の公共工事を中心に、水道設備の施工・保守・修繕を行い、地域のライフラインを支えています。
安定した仕事量があり、長期的に安心して働ける環境です!
📌 募集職種
🔹 水道工事スタッフ(配管工・現場作業員)
🔹 現場管理スタッフ
📌 仕事内容
🏗 公共工事(水道工事)水道管の施工・保守・修繕
🏗 役所からの依頼が中心なので安定した仕事量
🏗 インフラを支えるやりがいのある仕事
📌 応募資格
✅ 未経験者歓迎!丁寧に指導します!
✅ 経験者優遇!資格やスキルを活かせます!
✅ 普通自動車免許(準中型免許なら尚可)をお持ちの方歓迎
✅ 水道工事施工管理技士・配管技能士などの資格があれば尚可
📌 勤務時間・休日
⏰ 勤務時間:7:50~17:00(現場により変動あり)
🌿 休日:土曜・日曜・祝日・GW・夏季・年末年始(会社カレンダーによる)
📌 給与・待遇
💰 月給25万円~(経験・能力を考慮)
💰 昇給・賞与あり
💰 各種手当(現場手当・家族手当・交通費支給 など)
🛠 社会保険完備
🛠 資格取得支援制度あり(働きながらスキルアップ可能!)
🛠 作業服・道具類貸与
🌟 公共工事メインだから仕事が安定!将来を見据えて働ける環境です 🌟
社員同士の仲が良く、アットホームな職場でサポート体制も万全!
未経験からのスタートでも、しっかりと技術を身につけることができます!
✨ 地域の暮らしを支える仕事、一緒にやりませんか? ✨
興味のある方は、お気軽にお問い合わせください!
📞 お問い合わせ・応募はこちら
TEL: 042-784-5136
HP:https://www.honda-setsubi-lp.com/
📧 メール: contact@honda-setsubi-lp.com
たくさんのご応募、お待ちしております!💪🚰
神奈川県相模原市緑区三ヶ木1175
株式会社本田設備
株式会社本田設備は、神奈川県相模原市を拠点に、土木工事、舗装工事、水道工事などの社会インフラ整備を手掛ける企業です。
当社では、社員が仕事とプライベートを両立できる環境を重視し、残業をほぼなくし定時退社を推奨しています。 これにより、社員は趣味や家族との時間を大切にしながら働くことが可能です。
未経験者の採用にも力を入れており、経験豊富な先輩職人が丁寧に指導する体制を整えています。また、資格取得支援制度を設け、社員のスキルアップを積極的にサポートしています。
福利厚生面では、家族手当や住宅手当、通勤手当などを完備し、社会保険、厚生年金、雇用保険、労災保険にも加入しています。さらに、業績に応じて年2~3回の賞与を支給し、社員の努力に報いる体制を築いています。
株式会社本田設備は、社員一人ひとりの成長と充実した生活を支援し、共に地域社会の発展に貢献することを目指しています。
*ともに働いてくれる社員大募集!!
こんにちは!今更ですが本田設備のブログへようこそ。
私たちは 神奈川県相模原市 に拠点を構える 管工事業 の会社です。主に 道路に埋まっている水道本管の新設・維持・修理 を行い、皆さまの生活に欠かせない 安全で安定した水の供給 を支えています。
水道本管とは、各家庭や施設へ水を届けるための「大動脈」ともいえる重要な管です。目には見えませんが、地下に張り巡らされており、毎日 安全な水を供給するために適切な維持管理 が必要です。
本田設備では、次のような業務を行っています。
これらの作業を通じて、相模原市をはじめとする地域の ライフラインを守る ことが私たちの使命です。
水道インフラを支える仕事は 正確さと安全性 が求められます。本田設備では 経験豊富なスタッフ が高い技術力で施工を行い、地域の皆さまに 安心して使える水道 を提供できるよう努めています。
これからも本田設備は、 「水道を通じて地域の暮らしを支える」 をモットーに、確実で丁寧な施工を行ってまいります。
今後もブログを通じて、私たちの仕事や日々の活動について発信していきますので、ぜひご覧ください!
本田設備の業務に関するお問い合わせは、お気軽にご連絡ください。
また、弊社で一緒に働いてくれる従業員も大募集中です。
先日、2/13に福島県で行われた
高校生向けの求人説明会に参加してきました。
弊社としても今後の一番の課題は若手人材の採用なので
色々な取り組みをしています。
普通の水道屋ですが(周りからは普通じゃないと言われることも・・・)
そのままでは埋もれてしまうのでインパクトの強いブースにしました。
仕事はあくまでも人生を豊かにするための手段であり
人生の目的ではないと来場者には説明をしました。
周りの企業は上場企業で全国に支店を持っている企業も多かったので
同じことをしても勝ち目はありません。
うちの一番の特徴の他の企業よりライフワークバランスには優れていると
説明をしました。
夢を追いかけたいならぜひ弊社をのぞいてみてください。
今後も採用活動は続けて地域一番の企業を目指しましょう。
12/22に富士スピードウェイまで出かけておりました。
出かけた内容はKYOJYOの最終戦の応援です。
このVITAと呼ばれる車で開催されるKYOJOは今回がラスト。
ちなみにKYOJOとは競争女子の略で
女性だけで行われている同一車種でのレースです。
ちなみに弊社で応援させていただいているのは
Harem Racing
自分はチームに協賛をしているのではなくて
このドライバーから直接、今シーズンレースをしたいので
協力して欲しいと頼まれてこのドライバーのみ協賛しています。
同じチームの車でも弊社のステッカーが貼ってあるのは#77のみ
元レースクィーン(車好きなら誰でも知っているチームの)で
現役モデル、レース経験ほぼ0という異色の経歴のドライバーです。
モデルだけあって写真の撮られ方はプロです(笑)
自分も元ドライバーなのでこの時間のドキドキ感は分かります。
でもこの場に立てるという事だけでもすごいことだと思います。
今回の成績は内緒ですが言い訳もせずに頑張っていたという事だけは
お伝えします(;^ω^)
今回は最終戦という事もあり多くのドライバーが参戦していました。
今、日本のアマチュアレースの中では一番盛り上がっているのではないでしょうか?
来年からはレースの形が変わり、継続参戦する選手、引退する選手、
そして形を変えて参戦する選手といると思いますが皆様一年間お疲れ様でした。
弊社で応援している
#18日比野哲也選手
#31蕎麦切広大選手
KYOJO VITA
#77金井宥希選手
一年間お疲れ様でした。
来年のことはこれから考えます。
#配管工募集
#相模原
#地元の水道屋
#D1
#KYOJO
弊社では30年近く前からモータースポーツに
チームを作って参戦していました。
30年前というとバブル全盛期でモータースポーツもかなり盛り上がっていた時代です。
その時代は今では考えられないタバコや金融関係のスポンサーもたくさんいました。
そしてレーサーとしてタレントがたくさん参戦していました。
有名なのはマッチとか三原じゅん子(現在は国会議員ですね)とか。
話は戻りますが数年前からドリフト競技に参戦しているチームも
スポンサードさせていただいております。
協力させていただいているのは普通じゃぁ考えられない
マイタイヤを作って参戦している「チーム シバタイヤ」
自分が応援を始めたきっかけは社長のブログでしたが
タイヤを作るなんて無茶でしょうと思いながら
その生き様や経営者としての考え方に共感をして
応援を続けています。
当時は予選通過をするだけで喜んでいたのが今では
優勝をしないと満足できなくなってしまいました。
それも普通の優勝ではなく完全優勝や
今年中には達成したいという表彰台独占(笑)
そして今回も応援に行った九州オートポリスでの
Rd7で日比野選手が優勝!!
その車にも弊社のステッカーがしっかりと貼られています。
↑優勝の日比野選手(18号車)
2位も同じくセミワークスの田中選手でした。
↑右リアタイヤのフェンダーに弊社の名前が!!
↑全体はこんな感じです。
そしてあけて10/27の日曜日はエース蕎麦切広大#31がなんと単走予選で100点満点💯
追走では惜しくも負けてしまいましたがいい走りを見れました。
↑蕎麦切選手の単走100点の走り
今回はドリフトの話になりましたが、柴田社長も若いときから蕎麦切選手を
自分の手で育ててここまでの選手にしました。
少し変わりましたが弊社も未経験の人材を一流の水道配管工に育てます。
そして、もしその社員に夢があるならその夢を追いかける為に
協力します。
是非とも一緒に夢を追いかけながら働きませんか??
#相模原
#配管工
#夢追い人募集中
#D1GP
#シバタイヤ
#社員募集中
またまた久しぶりの投稿です。
ここで質問です。
皆様はSDGsって知っていますか??
今は企業でSDGsの認証をとっている会社も多いですが弊社では取りません。
なぜかというと・・・あえて「うちの会社はSDGsを推進していていいことしてまっせ!!」って認証を取って発表するのはかっこ悪いと思うからです。
水道屋という仕事は皆様に安心安全な水をお届けする仕事。
そして、皆様の使用したお水を綺麗にして自然に返すこと。
仕事をしていれば自然に目標6の「安全な水とトイレを世界中に」というものを達成できます。
だからあえてSDGsの認証は取りません。
話は変わり、今はリニア中央新幹線の車両基地が出来る相模原市鳥屋地区の自治会館新築工事に携わっていて浄化槽の工事も施工しています。
今日は浄化槽を設置するためのベースコンクリートを打設しました。
コンクリートの養生期間が終わればいよいよ浄化槽の設置です。
浄化槽のベースコンクリート打設